『自発的に職員から始める音楽教育』まずは保育士体験=保育ボランティアから見学もお気軽に
――入職のきっかけ 私はこの保育園が社会人になって一番最初に働き始めた保育園です。もともとは宮城県の学校に通っていて、今小学4年生かな、の弟がいるんですけど、その子が生まれたのがきっかけで保育士になろうと思って、専門学校…
行事や音楽活動などが活発
全クラス複数担任制で
保育にゆとり
完全4週8休制
※希望休制度あり
全額家賃補助制度あり
取りやすい産休育休
ボーナス年2回・社員旅行
広い園庭でのびのび保育
草加市内の姉妹園連携
※東武沿線沿い
―とにかく行事や活動好き―
子どもも先生も活動的で、様々なことが体験ができたり、みんなで何かを成し遂げることができるので、そこは草加なかよし保育園のいい点かなと思います。
雰囲気を感じてもらうには、やっぱり遊びに来てもらうとか「保育ボランティアや保育士体験」に来てもらうと、良さがわかるかもしれません。ボランティアは実習とはまた違った体験ができるかなと思います。実習は緊張して本当に構えてやらなきゃいけないっていう感じになりますし、先生たちともそんなに会話ができないので、ほんとに体験してもらって、現場の先生たちと話してもらって、雰囲気を味わってもらうのが一番いいかなと思いますね。「ボランティアや保育士体験」は中途でも、何歳でも全然応募大丈夫です。
行事の内容になるとやっぱり運動会とか、大きい行事が結構大事というか、子どもも保育者も達成感が味わえるます。練習や準備にすごい時間をかけるので、その分終わったっていう達成感はすごいあるかなと思います。
夏祭りの太鼓だったり、運動会のマーチングだったり、発表会に向けて英語劇をやったりするのですが、子どもたちはすごい達成感が味わえているかなっていう感じがしますね。幼稚部3、4、5歳児さんはちょっと大変かもしれないですけど、すごく先生たちもやりきったっていう感じは味わえるかなと思います。
自分で考えるのが大好きだっていう方は、草加なかよし保育園がとても向いてると思います。子供の成長の為に何をどうしたら良いか、何を通して学びに繋げていくのか、自分達で考え、より良い保育になるように計画していきます。夏祭りひとつにしても、今年はこういう夏祭りだけど、次の年は自分がこうしたいと思えばそれができる、そんな環境にあるので、どんどん新しい意見を出し合え保育を深めていくことができます。
――入職のきっかけ 私はこの保育園が社会人になって一番最初に働き始めた保育園です。もともとは宮城県の学校に通っていて、今小学4年生かな、の弟がいるんですけど、その子が生まれたのがきっかけで保育士になろうと思って、専門学校…
――入職のきっかけ 入職したきっかけは、私はこの園で実習していなかったんですけど、同じ学校の子でここに実習に来た子が、すごい優しくもらったっていうのを話していて、いいよっていう情報があったので、私はここに来たことがなかっ…
――2年目から自分の献立をどんどん取り入れ 最初は前任の栄養士の先生から引き継ぎ、給食がいきなり変わり過ぎないようにと考えながら献立を作成していました。2年目からは自分でこういうふうにしたい、ああいうふうにしたいっていう…
――職員の音楽活動の始まり 行事では子ども達も様々なものに取り組み、目標に向かって頑張る力や仲間と一緒に達成感を味わうことを大切にしています。そこで職員も負けずに取り組み出しものを披露しています。発表会では職員の出しもの…
――入職時のきっかけ 私は草加なかよし保育園から住んでいる場所がとても近くて、子育てもしていましたので、通勤に時間がかからないようにということで、家の近くで就職場所を探しました。ちょうどなかよし保育園がオープンのときだっ…
――短大の保育実習から決めていた 私は短大の2年生のときに保育実習をして、その保育実習をしたのがこの草加なかよし保育園だったんです。その実習をした中ですごい私に合ってると思いました。この園は行事が多くて、毎日がぎっしりな…
採用人数
3名(4大卒) / 3名(短大・専門卒) 採用予定
採用区分
正職員
採用時期
令和3年4月(事前研修有り)
資格条件
保育士資格取得見込者・保育士資格取得者
給与
4大卒 222,200円~(諸手当含む)
短大・専門卒 218,000円~(諸手当含む)
賞与
年2回(初年度1回)
年2ヶ月以上
昇給
年1回
勤務地・面接場所
〒340-0025
埼玉県草加市谷塚仲町353‐1
交通費
一交通機関のみ 18,000円まで
社会保険等
健康保険・厚生年金・雇用保険・労働保険・退職金制度 完備
勤務時間
AM 7:00 ~ PM8:00
1日実労働 8時間
週40時間 シフト制
休日休暇
4週8休制
家賃補助
宿舎借上げ補助制度あり(本人負担なし)
本人契約家賃補助(家賃 50,000円以上 20,000円まで補助)
試験日
随時連絡
提出書類
履歴書(写真貼付)・単位成績証明書・卒業見込証明書・健康診断書・資格取得見込証明書
書類提出方法
本人持参
選考方法
1. 面接(個人)
2. 実技(ピアノ 自由曲1曲・歌 童謡1曲・お話し 暗唱3分のうちいずれか1つ)
採用の可否
面接後、2週間以内に本人へ通知(希望により学校通知も可)
私は2人の子育て真っ最中です。1人目の子どもが今6年生で、下の子どもが保育園の年長児。1人目が生まれたあと、主任の役職にも就かせていただきましたが、そのあとまた2人目ができて、産休、育休を取らせて頂くことになりました。子育てがしやすいように、こちらがこういう働き方がしたいとお願いすると、それに快く答えてくださいました。私は子どもの小学校も保育園もここから徒歩5分とか10分とか、すぐ近くのところにあるので、行事や懇談があるときも休憩時間をそこに当てていただき、その日その時間にちょっと抜けさせていただくなど、臨機応変に対応してくださっているので、子育てと仕事の両立がとてもうまくいっています。また、若い先生たちも、子育てとかしながら仕事をしているっていう状況にとても理解があって、みんながとても協力してくれて、「いいよ、行ってきていいよ」っていうふうに言ってくれるので、遠慮なく「ごめんね、お願いします」って出掛けていきます。こういうふうに言うことができる雰囲気なので長く続けることができているのだと思います。
熱が出てお迎え来てくださいっていうときも、「すぐ行ってきて」っていうふうに周りの方みんなが言ってくれるので、そこは安心して子育てにも仕事にも打ち込めます。
―保育園2km以内なら新築アパートでもOK―
私もともと電車で通っていたんですけど、やっぱり仕事をやっていく中で、忙しくなったり、結構仲良くなって、仕事終わりにみんなでどこか寄ったりすると、ちょっと家に帰るのが億劫になってしまって。朝もやっぱり早番があると家を早く出なくてはならないのでそれが大変でした。そのときに「宿舎借り上げ制度」があるっていうのを聞きまして、そこに今住ませていただいています。
私はできる前の新築のところを探してきて「ここがいいです」って言って住んでいます。新築のすごいきれいなところに住ませていただいてます。あとやっぱり気に入ったところに住んでもらえると、たぶん長続きするじゃないですか。他園ですと結構額的に少ないというか、家賃の何割など制限があったりとか。でも、なかよし保育園は全額払っていただいてるので、ほんとに住居費が光熱費とかだけなんです。家賃は園の法人で振り込んでくれてノータッチです。
行事では子ども達も様々なものに取り組み、目標に向かって頑張る力や仲間と一緒に達成感を味わうことを大切にしています。そこで職員も負けずに取り組み出しものを披露しています。発表会では職員の出しものとは別に余興っていう時間があって、その余興が有志の集まりなんですね。何をやっても自由なので、やりたい人っていうふうに参加を募ってバンドを始めました。みんなやってみたい楽器を持ち寄って、初心者ばかりですが、初心者だからこそ同じレベルで楽しみながらできたので、仲良くなるきっかけだったのかなと思います。